
料理の仕事は体力勝負。
買い出しの重い荷物も、準備片付け・・かなり身体を酷使します。
最近はなんだか疲れやすくて・・・・と、歳のせい・・・と自覚しつつも
仕事でへとへとになっても、遊びに行きたいし、美味しいものも美味しく食べたい!
身体のメンテナンスを始めました。
でも激しいスポーツは苦手だからゆるゆると継続できる物を♪
朝はウオーキング。1時間くらい。遊歩道のおばあちゃんおじいちゃんたちの会話を耳にしつつ(笑)朝の空気は気持ちいい!以前は朝時間を作るのが難しかったけど、早寝早起きにしたら快適。仕事もはかどる♪
そして定期的にパーソナルトレーニング。ご縁あって最近知り合ったトレーナーさんはしっかりボディメイクを考えてくれて頼もしい!女同士だから、本音で相談できます。
この小さなボールを使いつつ体幹を整える。そんなに激しい動きはしていないのに、筋肉痛は相当なもんです!効いてる効いてる〜〜って感じ♪
まだまだ身体はぷよぷよだけど、体力つけて身体も心もスッキリ出来る様、続けて行きます。
7月のレッスン日程の空席状況は週末にUPします。
宜しくお願い致します。
『パンベジtableクラス』



<メニュー>☆捏ねないモチモチパン
(パリットしたハード系の食感香りのクラスト。時間をかけてゆっくり発酵する事で、水分保持したもちもちしっとりしたクラム。リュスティックに似ていますが配合にポイントのアレンジパンです。)
☆ビアリー
(茹でないベーグル。一次発酵はせず、短時間で作れるパン。ベーグルの様にムッチリの美味しさです。)
<ベジフルテーマ>旬野菜
<お料理>☆テーマ野菜を中心にスープもしくはサラダ、主菜、デザート等
<料金>☆入会金なし☆¥6000(継続希望の方には割引がございます)
ありがとうございます。キャンセル待ち受付中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『パンラブeasy クラス』
<メニュー>☆ナン(カレーと言えば!!フライパンで作れます。)
☆おやつパン
<ご試食>☆作って頂いたパンに合わせた、ジャムペースト類、お飲物等付き。
<料金>☆入会金なし☆¥3500
25日 19時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『リクエスト ベビママクラス』
<メニュー>☆ファーストふわふわ基本パン(離乳食にもぴったりなママの手作りパンを♪)
☆ママとパパの為の大人パン(子育て中でも自分の時間を♪)
<ベジフルテーマ>旬野菜
<お料理>☆テーマ野菜を中心にスープもしくはサラダ、主菜、デザート等
<料金>☆入会金なし☆¥6000(継続希望の方には割引がございます)
他、日程はお問い合わせ下さい。
*ベビちゃんグループ3名さま以上でお申し込みいただけます。
安全に関しては注意しておりますが、皆さんでお声掛け合って楽しい時間を過ごして頂きます。
上記以外の日程でも開催中です。
ご希望の際は調整可能ですので、お問い合わせ下さい。
お申し込みの際は、希望候補日を数日頂けますと助かります。。。
お問い合わせ・お申し込みは→★ホームページ
お休みの日、朝8時。急遽畑に行きたくなり、お世話になってる栃木の野菜コーディネーターの佐藤さんに連絡。
「急ですが。。。今日。。。」
「いいよ。おいで。」我が儘なお願いを二つ返事で迎えてくれて、行ってきました栃木!
9時に家を出て10時半には栃木宇都宮に到着!要は気持ち次第で、道が繋がって行くのね。

何軒もの生産者さんを廻って、お話を聞いたり、味見したり。
見えない所までこだわり抜いてた野菜達。生産者さんのプライドをかけた崇高な想いや何より味に惚れて、
今月の教室の野菜を全てオーダーする事に・・・

温かいお手紙とともに、野菜が届きました。前日収穫の翌日の朝には私の手元に!鮮度は素晴らしく、しかも野菜のプロの佐藤さんの目利きで最高の物の数々。

1回の教室で使う野菜の一部です。元気がでます!
実際に畑で一人一人の生産者さんのお仕事ぶりを見て、そして佐藤さんの愛情込めて届けてくれる気持ちを考えると、野菜の葉っぱ1枚も無駄に出来ません。
今まで、スーパーで買い物の時は、正直、野菜室の奥から???謎の物体にさせてしまった物もあります。
でも、本当に美味しいと思えて、人の愛を感じると、ただのサラダも丁寧に心を込めた物になりますね。

今月のレッスンで、生徒さんと野菜の元気を分ちあってます。ありがとうございます。
パン、野菜、ワイン、かき氷が大好きな私です。凄くバランス悪い?笑
今年の食い初めは、かき氷道にふさわしい幕開けとなりました!
阿左美冷蔵 @ 長瀞
歴史ある天然氷のかき氷。伝統の味です。
今まで行けなかったのは、、、何と言っても距離。車の無い私には遠い道のり。
でも、昨日、思い立ったが吉日なんで、片道2時間半かけて行ってきました。地元に詳しい生徒さんが付き合ってくれたのが、せめてもの救い。
もう、執念だよね。執念。大好きなんだもん,氷。。。






数多くの蜜の中から
「乙女の苺みるく」と「蔵元秘伝みつ」
思いのほかサッパリとした味わいで、氷を味わうべきこだわりがヒシヒシと・・・。
私のかき氷思い出手帖にまた一つ追加!1位はやっぱりあの店??昨年は♡今年の夏もかき氷日記にお付き合いの程宜しくお願い致します♪♪♪
もう1年の半分進んで来たんですね・・・。あっという間。
5月までは出版の事でバタバタと振り返る暇もなく過ごしてきました。
今月からは少し落ち着いて考えて行こうと思ってます!
6月のホームページも新しいパンになりました♪ → こちらを見てね。
パン屋さんではあまり見かけない、イタリアのパンです。
梅雨の季節ですが元気に過ごして、楽しい夏を迎えましょう!