3ヶ月ぶりにお会いする方々もいて、嬉しい毎日でした♪





有難い事に、今月も初めましての方が多く来て下さりました。
そして、もっと嬉しい事に、来月も来てくれます。
この教室、ちっちゃい空間ですが、、、
みんなでいろんな事を分ちあえるような、居心地の良いところでありますように。


にほんブログ村

今月から始まった夜クラス☆昨晩の様子♪
お仕事帰りの皆様にぽわぽわのやわらかいパン生地を触って少しでも癒しになれば♪
作って、食べて、お腹も心も満たされるようなレッスンを心がけます。
5月のレッスンメニュー&日程をお知らせします☆(写真は後日UP♪)
以下日程は今後追加変更致しますので随時ご確認よろしくお願いします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『パンベジtable クラス』
<メニュー> ☆リュスティック(フランスのパンですが、教室用にアレンジ。)
~瑞々しくてもちもち。長時間発酵のコツ~
☆ リュスティックアレンジ(同じ生地でも成型や具材を加えるとびっくり♪)
<ベジテーマ>☆アスパラガス 等
<お料理>☆テーマ野菜を中心に サラダorスープ、メイン、デザート
<料金>☆入会金なし☆¥6000(継続希望の方には割引がございます)
5月
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『リクエスト・パンベジtable クラス』
<メニュー> ☆プレーンベーグル
〜みんな大好きベーグルの基本〜
☆ チョコクッキーベーグル
〜アレンジして、どこにも売ってないチョコベーグル〜
<ベジテーマ>☆アスパラガス など
<お料理>☆テーマ野菜を中心に スープ、サンドイッチ、デザート
<料金>☆入会金なし☆¥6000(継続希望の方には割引がございます)
5月 23日1名様(18時半〜)日程変更しました
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『パンラブeasy クラス』
<メニュー>☆焼きカレーパン
~ヘルシーで美味しいカレーパンを手軽に~
☆シュガスターパン
〜一口サイズの甘いパン〜
<ご試食>☆作って頂いたパンに合わせた、ジャムペースト類、お飲物等付き。
<料金>☆入会金なし☆¥3500
5月 8日、15日、21日(11時〜)
22日(18時半〜)2名様
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*クラス詳細は こちらをご覧下さい。→☆
*お申し込みは、可能でしたら数日ご希望日をご連絡頂けますようおねがいします(開催人数に充たない場合はレッスンできない場合がございますので、ご了承ください。)
*上記日程以外でもご調整できますので、ご希望日ございましたらお気軽にお声かけ下さい
お申し込みは 当教室ホームページ→☆
もしくはメール micasa-tc@ac.auone-net.jp までお願いします。
☆☆☆どうぞ宜しくお願いします。☆☆☆


にほんブログ村
『Pan voyage vol.2』 フランス
~人気ブーランジェリーから知る、フランスのパンと料理の楽しみ方〜
東京世田谷三宿の人気ブーランジェリー ラ・テールさんとのコラボイベントでした!
当日はフランスのパン、料理、文化をテーマに‥‥
レストランのシェフと、パンのシェフにお話を伺いながらパンと料理、ワインを楽しみました♪





フランスと日本のパンの違いの話しながら
外麦粉のクロワッサンともちもちリュスティック(写真なし)を試食☆

『香草風味のフレッシュチーズ』シェフの盛りつけ技(クネル)をご指導☆

『タラのブランダード』通常はジャガイモのブランダードがシェフのアイデアで里芋で☆うまし!

『卵のムーレット』ポーチドエッグの赤ワイン煮込み。パンに合う〜☆

食パンを再利用してのデザート。アーモンドクリームのレシピご紹介☆
パンは〜
・有機バケットトラディション
・バタール
・パンドカンパーニュ
・ブリオッシュ
皆様のアンケートから〜
・シェフの職人としての佇まい、言葉に感動しました。
・パンをこんなに食べられて、しかもお料理もぴったりでした。
・次回のテーマ国が楽しみ!イタリア希望。
・なかなか聞けない、プロの話、フランスの修業時代の話。楽しかった。
・真摯に仕事に向かう気持ち、どの仕事にも共通していて感銘しました。
・・・・などなど。。。たくさんご意見頂きました。
*********
今回、私にとって初の試み。レストランイベント。
多くの方々のご期待に応えるべくナビゲーターを務めせて頂きました。
ありがとうございました!
『パン。料理。人。』 全て繋がっていました♪
また次回もこのような会が執り行える様、頑張って行きます。
ご参加頂きました皆様。関係者の方々。ありがとうございました。
残念ながらキャンセル待ちだった方、次回楽しみにしております。
Pan Voyage〜パンとともに異国の旅。楽しみましょう♪♪♪
**********

今日は定期クラスでした。珍しく写真が撮れた♪
5、6年続けて来てくれている生徒さん達ですが、毎回話が尽きず楽しいレッスンです。
ベーコンやバジルなどのハーブが練り込まれているパン。
オリーブオイルと黒胡椒たっぷり挽いて、カリッと焼き上げます。

パンに合わせて、そら豆とニョッキのチーズクリームソースを作りました。
ニョッキをインカのめざめ(ジャガイモ)で作ったらほんのり甘くてよりクリーミー♪

セロリのサラダやお口直しの日向夏。
どれもぺろりと平らげてくれて、ほっと一安心です。
今月からパン2種の他にこの様なお料理レシピもお付けしています。
(今まではお料理はデモのみ、レシピなしでしたが・・ご要望に応えて♪)
パン2種と野菜料理のレッスンで盛りだくさんですが、頑張ってます!!!
今月の教室も明日で最後。
明日の生徒さんはなんとオープン当初からの8年目の生徒さん達♡
もはや、家族のようです。
正直....もう、お教えする事何も無いくらい、お上手なんだけどね。笑
走り続けた4月がもうすぐ終わります。


にほんブログ村

お釜を空けた瞬間に広がる香り。
たけのこは下茹でなど面倒な事もありますが...
頑張って作ると、やっぱり美味しいね。
昨晩は、たけのこを大きくきって、その分お揚げは少なめに。
グリンピースはご飯を蒸らす時に加えるとぷっくりして色もきれいです。

部活帰りの息子が、地味なメニューだと文句を言います。
でも、結局、おかわりをしました。
悔しいけど、良しとします。

生徒さんのブログを見て真似したタケノコフライ。
鶏ひき肉とネギを塩麹で味付けし、タケノコで挟み天ぷら。
絶品でした。ありがとう。
たけのこ1本使い切りました。
お腹いっぱい。春ごはん。
〜たけのこ 豆知識〜
筍は、大きすぎるものは硬く、エグミが強くなってしまいます。
先端が黄色っぽくて乾いていないもので青みがある方が柔らかく美味しいです。
根本のイボも赤くなっていないもの。
採ってから時間が経つにつれて、エグミが増してしまうので、
買ってきたら、すぐに茹でてしまうのがポイントです。

「プロシュートとルッコラ」
私はとってもお肉が好き。
それは今でも変わらないのですが...
最近、身体の中から変化している気がします。
野菜。しかも、生のものをとっても欲しているんです。
今は特に調理せずそのままむしゃむしゃ、もりもり食べたいモード。
なんだか自然から力をもらい、要らないものを排出できる気分です。

毎朝の野菜ジュース生活も続いています。
基本は「グリーンスムージー」(青菜を中心に少しのお水とフルーツでミキサーします)
美腸と美肌に効く事を期待!?
心と身体の声をしっかり聞くようにしなきゃね♪
*********
5月のレッスン日程は明日発表予定です。お待たせしてます♪
よろしくお願いします。